そこで人々が自由に出会い、お互いに生きることを確かめ合える場。ご本尊・阿弥陀如来を中心にしながら、宗祖親鸞聖人と出会い...
親鸞聖人の教えを学ぶ会です。正信偈の唱和、お話、班別座談会が行われます。
お寺を子どもの居場所に・・・。毎月一回開催しているメンバー制のこども会です。(現在のメンバーは30名です)
毎月一回存明寺で行なわれているこども食堂です。
はかりしれないいのち「無量寿」廟。
存明寺のスケジュール
存明寺の活動記録
大切な人を亡くされた方へ
納骨堂「無量寿」
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 211号 発行日 2023 年(仏暦2554年)1月1日発行 ≪目次≫ 1頁⇒ミニコラム「ご催促・お育てにあずかる」 2頁⇒親鸞ゆさぶる言葉「さるべき業縁のもよおせ・・・」 3頁⇒住 […]
◆2023年1月の掲示板の言葉 街角 お育てにあずかる 思い通りにならない辛い出来事から、 自分が育てられることがある・・・ という意味の浄土真宗の言葉。 門前 如来の本願は 風のように […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 210号 発行日 2022 年(仏暦2553年)11月3日発行 ≪目次≫ 1頁⇒ミニコラム「あの人の笑顔が見たいのなら」」 2頁⇒コラム「よきことにてそうろう」 3頁⇒住職日記(みん […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 209号 発行日 2022 年(仏暦2553年)9月1日発行 ≪目次≫ 1頁⇒法語「壁はやがて扉に」・ミニコラム 2頁⇒コラム「親鸞も偏頗あるものと…」 3頁⇒住職日記(ウクライナ・ […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 208号 発行日 2022 年(仏暦2553年)7月9日発行 ≪目次≫ 1頁⇒法語「渇きが深ければ深いほど」・ミニコラム 2頁⇒コラム「よろずの煩悩にしばられたるわれらなり」 3頁⇒ […]
最新 コロナの時代を親鸞と生きる (住職の法話) 高岡教区報恩講法要での法話 2021(令和3)年5月29日 於 城端別院(富山県南南砺市) お話 […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 207号 発行日 2022 年(仏暦2553年)5月3日発行 ≪目次≫ 1頁⇒法語「私は正しい」・ミニコラム「私は正しい」 2頁⇒コラム「今、あらためて…戦争に反対します」・おみがき […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 206号 発行日 2022 年(仏暦2553年)3月1日発行 ≪目次≫ 1頁⇒春の行事ご案内・法語「救いとは…」 2頁⇒創作法話「人生の宿題」 3頁⇒私を照らすひかりの言葉 4頁⇒お […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 205号 発行日 2022 年(仏暦2553年)1月1日発行 ≪目次≫ 1頁⇒コラム「常に心に憶い続ける言葉もて」 2頁⇒法話「違いと同じ」 3頁⇒私を照らすひかりの言葉 4頁⇒お寺 […]
親鸞聖人ご命日のつどい 主催:東本願寺真宗会館 & […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 204号 発行日 2021 年(仏暦2552年)11月3日発行 ≪目次≫ 1頁⇒法語「ちょっと休けい 息をぬく…」 2頁⇒コラム 屋久杉のこころ ―生きてきた証― 3頁⇒お寺の近況報 […]
※2021年5月31日(土)高岡教区報恩講法要にて オンライン法話 目次 1 世の中が悪世であれば悪世であるほど本願は光ってくるのです このような時だからこそ、人間を照らす教えに出遇う歩みを。 […]
生参加とZOOMのハイブリッドにて参詣可。 ZOOMでのご参加は以下の通りです。https://qr.paps.jp/jQuuF ミーティングID: 846 0672 8464 パスコード: 830110
〇12月9日(土)13:30~ 樹心の会 お話:髙橋昭彦氏&酒井住職 〇2024年1月1日(元旦)10時~ 修正会 お話:存明寺総代&住職 内容:法要・乾杯・書き初め・お汁粉
************************* 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
◆最新動画「慶讃法要での法話」
◆『日本のチカラ』にこども食堂が!
◆動画「私を照らすひかりの言葉」
◆動画「親鸞からの風に吹かれて③」2022年3月
◆動画「親鸞からの風に吹かれて②」2021年12月
◆動画「コロナの時代を親鸞と生きる」2021年6月
◆動画「存明寺の永代経2021」2021年5月
◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』2020年3月
◆動画「真宗本廟春の法要」2018年4月
存明寺