そこで人々が自由に出会い、お互いに生きることを確かめ合える場。ご本尊・阿弥陀如来を中心にしながら、宗祖親鸞聖人と出会い...
親鸞聖人の教えを学ぶ会です。正信偈の唱和、お話、班別座談会が行われます。
お寺を子どもの居場所に・・・。毎月一回開催しているメンバー制のこども会です。(現在のメンバーは30名です)
毎月一回存明寺で行なわれているこども食堂です。
はかりしれないいのち「無量寿」廟。
存明寺のスケジュール
存明寺の活動記録
大切な人を亡くされた方へ
納骨堂「無量寿」
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 196号です。 発行日 2020 年(仏暦2551年)5月3日 ≪目次≫ 1頁⇒こんな時だからこそ かみしめたい言の葉たち 2頁⇒いま思うこと -新型コロナウイルスの感染拡大の中でー 3 […]
存明寺住職:酒井義一、未熟ながら「法話生配信」に挑戦しました。 日時:2020年(令和2年)3月21日(土) 場所:都内大手町の某スタジオにて 講題:いま感じていること―新型コロナウイルスの感染拡大を受けて―   […]
きらりと光る真珠の、そのかがやきの裏側には、アコヤ貝の流す涙がある、という話を聞いたことがあります。 真珠は、アコヤ貝の中 […]
真宗大谷派東京教区児童教化連盟 秋の研修会記録 […]
新型コロナウイルスの感染拡大が大きなニュースとなっています。 これ以上の感染拡大を避けるため、 一人ひとりができる限りの感染予防をする時 […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 195号です。 発行日 2020 年(仏暦2551年)3月1日 ≪目次≫ 1頁⇒巻頭言「新型コロナウイルスの感染拡大について」 2頁⇒法話「アコヤ貝の涙 ―真珠のかがやきの裏側―」 3頁 […]
2018年相続講員物故者追弔会兼帰敬式受式物故者追弔会の法話 2018年4月3日(火)真宗本廟「御影堂」 お 話 酒井 義一(東京教区 存明寺住職) はじめに はじめにパーリ語に […]
子どものつどいの法話 教如上人400回忌 東日本大震災復興支援 日時:2013年(平成25年)4月5日 場所:京都・東本願寺(真宗本廟)御影堂にて お話:酒井義一(真宗大谷派存明寺住職) この日、御影堂が […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 194号です。 発行日 2020 年(仏暦2551年)1月1日 ≪目次≫ 1頁⇒巻頭言「このたびのご縁は」 2頁⇒法話「慶讃法要のテーマについて」 3頁⇒行事報告(報恩講・還暦を祝う会・ […]
しんらん交流ひろば★樹心(じゅしん)の会 ◆『樹心の会』を動画でご紹介しています。お気軽にご参加下さい。↓↓↓ 月に一度、親鸞さまの教えを学ぶお寺のひろばです。 「今後の予定」と「今までのご報告」を掲載して […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 193号です。 発行日 2019 年(仏暦2550年)11月2日 ≪目次≫ 1頁⇒巻頭言「死はたぶん」 2頁⇒ご挨拶「釋尼香陽の還浄」 3頁⇒本の紹介・深神散歩・子ども食堂 4頁⇒お寺の […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 192号です。 発行日 2019 年(仏暦2550年)9月20日 ≪目次≫ 1頁⇒巻頭言「苦しいのは」 2頁⇒住職の法話「であいなおす であいつづける」 3頁⇒同上 4頁⇒お寺のひろば( […]
◆お寺の行事は選べるふたつの参加方法で。 オンラインZoom、又はお寺に生参加。
〇2021年3月13日(土)14時~16時 樹心の会 法話:荒山淳先生(名古屋・教化センター主幹) ※荒山先生は名古屋からオンラインでの法話。 会費:1,000円 内容:勤行・法話・語り合い 参加方法:オンラインZoom又はお寺に生参加(10名程度)
〇3月20日(土・春分の日)11時~ 春のお彼岸法要 場所:存明寺本堂 内容:法要と法話 お話:酒井義一存明寺住職&門徒有志
******以下はお寺に生参加のみ****** 〇3月16日(火)13時~ おそうじの日 境内と墓地の清掃。 〇3月27日(土)14時~ グリーフケアのつどい(10名程度) 内容:勤行・法話・語り合い・音楽鑑賞 お話:酒井義一存明寺住職
※コロナウイルスの感染状況によって変更があります。
************************* 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
存明寺のFaceBookページ
◆新着動画「樹心の会」稲垣和弘先生法話
◆動画「真宗本廟春の法要」
◆動画「存明寺の報恩講法要」
◆動画「存明寺の帰敬式」
◆動画「存明寺の青年の集い」
◆動画「存明寺の新盆合同法要」