住職の法話
『南御堂 7月号』 真宗大谷派難波別院発行 2020年7月 『南御堂 8月号』 真宗大谷派難波別院発行 2020年8月 […]
『名古屋御坊7月号』 真宗大谷派名古屋別院発行 2020年7月号 ・吐鳳忌(2019年12月厳修 於:名古屋別院)の法話と対談より 発行所:真宗大谷派名古屋別院 〒460-0016 名古 […]
きらりと光る真珠の、そのかがやきの裏側には、アコヤ貝の流す涙がある、という話を聞いたことがあります。 真珠は、アコヤ貝の中 […]
真宗大谷派東京教区児童教化連盟 秋の研修会記録 […]
2018年相続講員物故者追弔会兼帰敬式受式物故者追弔会の法話 2018年4月3日(火)真宗本廟「御影堂」 お 話 酒井 義一(東京教区 存明寺住職) はじめに はじめにパーリ語に […]
子どものつどいの法話 教如上人400回忌 東日本大震災復興支援 日時:2013年(平成25年)4月5日 場所:京都・東本願寺(真宗本廟)御影堂にて お話:酒井義一(真宗大谷派存明寺住職) この日、御影堂が […]
駅前仏教講座(仏教から見る「グリーフケア」)~大切なひとりを失う悲しみ~ 2016年3月10日 大阪堺市:西文化会館ウェスティ7階 お 話 酒井 義一(東京 存明寺住職) &nbs […]
宗教者災害支援連絡会第32回情報交換会 お話 酒井義一(真宗大谷派存明寺住職) 講題 「そこに人がいる」 ―人はみな誰もが、居場所を求めつづけている― 2018年1月15日(月)16:00-20:00 上智大学 報告 […]
堕ちる地獄は恐ろしく思えども その地獄をつくる己の心を知らぬ 地獄の食事と極楽の食事 人は、そのいのちを終えると、エンマさまの前に行くと言われています。まずそこで、人々は待合室のようなところに通され、しばらく待たされるの […]
仏教からみる「グリーフケア」 ~大切なひとりを失う悲しみ~ ※2016年大阪府堺市で、グリーフケアをテーマにお話をした時の様子です。 日時 2016年3月10日(木)午後6時半~8時半 講師 酒井義一存明寺住職 場 […]
大谷祖廟暁天(ぎょうてん)講座での法話 日時:2016年8月2日(火)朝6:30~ 場所:「大谷祖廟」 京都府京都市東山区円山町 講題:「涙 いつか 虹に」 —悪を転じて徳を成す―
人は皆、誰もが、道を求めている 日時:2014年5月18日(日) 場所:真宗会館(練馬区谷原) お話:酒井 義一 (世田谷区・存明寺住職) 生涯をかけてでも、明らかにしなければならない「深い […]
◆お寺の行事は選べるふたつの参加方法で。 オンラインZoom、又はお寺に生参加。
〇2021年3月13日(土)14時~16時 樹心の会 法話:荒山淳先生(名古屋・教化センター主幹) ※荒山先生は名古屋からオンラインでの法話。 会費:1,000円 内容:勤行・法話・語り合い 参加方法:オンラインZoom又はお寺に生参加(10名程度)
〇3月20日(土・春分の日)11時~ 春のお彼岸法要 場所:存明寺本堂 内容:法要と法話 お話:酒井義一存明寺住職&門徒有志
******以下はお寺に生参加のみ****** 〇3月16日(火)13時~ おそうじの日 境内と墓地の清掃。 〇3月27日(土)14時~ グリーフケアのつどい(10名程度) 内容:勤行・法話・語り合い・音楽鑑賞 お話:酒井義一存明寺住職
※コロナウイルスの感染状況によって変更があります。
************************* 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
存明寺のFaceBookページ
◆新着動画「樹心の会」稲垣和弘先生法話
◆動画「真宗本廟春の法要」
◆動画「存明寺の報恩講法要」
◆動画「存明寺の帰敬式」
◆動画「存明寺の青年の集い」
◆動画「存明寺の新盆合同法要」