そこで人々が自由に出会い、お互いに生きることを確かめ合える場。ご本尊・阿弥陀如来を中心にしながら、宗祖親鸞聖人と出会い...
親鸞聖人の教えを学ぶ会です。正信偈の唱和、お話、班別座談会が行われます。
お寺を子どもの居場所に・・・。毎月一回開催しているメンバー制のこども会です。(現在のメンバーは30名です)
毎月一回存明寺で行なわれているこども食堂です。
はかりしれないいのち「無量寿」廟。
存明寺のスケジュール
存明寺の活動記録
大切な人を亡くされた方へ
納骨堂「無量寿」
集会の悪党 手に髑髏を執り 血をその掌に塗らん 共にあい殺害せん 教行信証 化身土末 (真宗聖典378ページ)
ボランティアと真宗 日時 2014年1月21日(火) 場所 名古屋教務所にて お話 酒井義一存明寺住職 東京教区における被災地支援のはじまり 東京教区で被災地支援が始まったのは、2004年、「同朋社会推進ネットワーク」と […]
あなたの苦しみは いつか誰かの 慈しみになる
冬休み直前の特別企画、4時間こども会です。 今日はみんなで作るカレーパーティーで~~~~す。 食材切りに情熱を燃やすこどもたち。 この日のメニューは ・チキン&ポークカレー(甘口・中辛)シーフードカレー(甘口・中 […]
新しくなった本堂で正信偈のお勤めをしました。 ほとんどの子どもたちにとって、初めての正信偈。 結果は、大変真剣に、そして大きな声が出せました。 今回、久しぶりに紙芝居をしました。 最初は私が3作品ぐらいやる予定でしたが、 […]
親鸞さま、あなたを探しつづける ――御遠忌と大震災と私―― (2011年11月20日 高倉会館日曜講演抄録) 酒井義一(東京教区 存明寺) 1 皆さんおはようございます。ただいまご紹介いただき […]
中越沖地震 被災地支援活動 中越沖地震に対し、真宗大谷派東京教区では、同朋社会推進ネットワークを中心に、炊き出し、支援、交流などを柱とした活動を始めています。 教区が災害支援用に購入した300 […]
2025年(令和7年)年内のつどい 〇11月2日(日)14時~ 3日(月)12時~ 報恩講法要(保々眞量氏・九州教区光行寺) 〇11月15日(土)14時~ 樹心の会 お話:清光やす子氏・酒井浩美氏・住職 〇11月18日(火)14時~ 聖典輪読会 内容:勤行・輪読・解説・語り合い 〇12月2日(火)14時~ 聖典輪読会 〇12月13日(土)14時~ 樹心の会 お話:吉山浩文氏・酒井大樹氏・住職 〇12月20日(土)14時~ グリーフケアのつどい 大切な方を亡くした人のつどい ******************** 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
◆最新動画「慶讃法要での法話」
◆『日本のチカラ』にこども食堂が!
◆動画「私を照らすひかりの言葉」
◆動画「親鸞からの風に吹かれて③」2022年3月
◆動画「親鸞からの風に吹かれて②」2021年12月
◆動画「コロナの時代を親鸞と生きる」2021年6月
◆動画「存明寺の永代経2021」2021年5月
◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』2020年3月
◆動画「真宗本廟春の法要」2018年4月
存明寺