そこで人々が自由に出会い、お互いに生きることを確かめ合える場。ご本尊・阿弥陀如来を中心にしながら、宗祖親鸞聖人と出会い...
親鸞聖人の教えを学ぶ会です。正信偈の唱和、お話、班別座談会が行われます。
お寺を子どもの居場所に・・・。毎月一回開催しているメンバー制のこども会です。(現在のメンバーは30名です)
毎月一回存明寺で行なわれているこども食堂です。
はかりしれないいのち「無量寿」廟。
存明寺のスケジュール
存明寺の活動記録
大切な人を亡くされた方へ
納骨堂「無量寿」
★東日本大震災への支援活動を続けています。 存明寺住職もメンバーである真宗の被災地支援グループ「同朋(どうぼう)ネット」。真宗大谷派東京教区(約460のお寺)の中にある実行委員会です。震災直後の2011年3月から今日まで […]
第30回目。参加者:この日は13名の人々が集まって、ひとつの場所をつくりました。 この日の音楽:「悲しみにさよならを」(ダ・カーポ)選曲:アツシ 一言コメント集 誰もが皆、問題を抱えている。そして苦しみ・悲 […]
これからが これまでを 決める (藤代聰麿)
出逢った日 恋に気づいた日 結婚した日 別れたいと思った日 子どもを抱いた日 手を離れた日 溢れる涙よ これは幸せな日々 涙の数だけ きっと幸せな日々 『日々』 (吉田山田より)
日時:2014年11月2日~3日 場所:存明寺(東京都世田谷区) 講師:伊藤元先生(日豊教区 徳蓮寺前住職) 講題:教えてもらって救われる道 親鸞さんの報恩講法要が行われました。 まずは第一日目。ご講師は伊藤元先生。 は […]
親鸞は弟子一人ももたず 親鸞聖人(歎異抄 第六章)
昔は なにもなかったが なにかがあった 今は なんでもあるが なにかが足りない
なんじ善知識を念ぜよ われを生ずること 父母のごとし われをやしなうこと 乳母のごとし 存覚上人 (浄土真要鈔 真宗聖典722ページ)
第29回目。天気:晴れ 参加者:この日は13名の人々が集まって、ひとつの場所をつくりました。 この日の音楽: 「日々」(吉田山田)選曲:ヒロミ 「JUPITER」(平原綾香)選曲:アキヒコ 一言コメント集 […]
これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分信じて 光あびながら 歩きだそう Let It Go ~ありのままで~
集会の悪党 手に髑髏を執り 血をその掌に塗らん 共にあい殺害せん 教行信証 化身土末 (真宗聖典378ページ)
ボランティアと真宗 日時 2014年1月21日(火) 場所 名古屋教務所にて お話 酒井義一存明寺住職 東京教区における被災地支援のはじまり 東京教区で被災地支援が始まったのは、2004年、「同朋社会推進ネットワーク」と […]
2025年(令和7年) 〇7月13日(日)11時と13時 おぼん法要 お話:長島巖氏・住職 〇9月23日(火)11時と13時 秋のお彼岸法要 お話:吉山綾子氏・山田政孝氏・住職 〇10月17日(金)13時~ 日帰り旅行会 存明寺の歴史を訪ねて(港区への旅) 〇11月2日(日)14時~ 3日(月)12時~ 報恩講法要(保々真量さん・九州教区光行寺)
******************** 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
◆最新動画「慶讃法要での法話」
◆『日本のチカラ』にこども食堂が!
◆動画「私を照らすひかりの言葉」
◆動画「親鸞からの風に吹かれて③」2022年3月
◆動画「親鸞からの風に吹かれて②」2021年12月
◆動画「コロナの時代を親鸞と生きる」2021年6月
◆動画「存明寺の永代経2021」2021年5月
◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』2020年3月
◆動画「真宗本廟春の法要」2018年4月
存明寺