そこで人々が自由に出会い、お互いに生きることを確かめ合える場。ご本尊・阿弥陀如来を中心にしながら、宗祖親鸞聖人と出会い...
親鸞聖人の教えを学ぶ会です。正信偈の唱和、お話、班別座談会が行われます。
お寺を子どもの居場所に・・・。毎月一回開催しているメンバー制のこども会です。(現在のメンバーは30名です)
毎月一回存明寺で行なわれているこども食堂です。
はかりしれないいのち「無量寿」廟。
存明寺のスケジュール
存明寺の活動記録
大切な人を亡くされた方へ
納骨堂「無量寿」
日時 2014年11月2日午後2時~ 3日正午~場所 真宗大谷派 存明寺講師 伊藤元先生(福岡県・徳蓮寺前住職)講題 教えてもらって救われる道 遠く九州から伊藤元(はじめ)先生をお迎えして、報恩講法要が行われま […]
日時 2014年11月29日(土) 場所 存明寺にて 第8回目となる帰敬式(ききょうしき)が行われ、24名の方々が新しく仏教徒(ぶっきょうと)となり、法名(ほうみょう)「釋○○」を名告られました。 本堂 […]
存明寺通信『生きる』167号です。 発行日:2015年7月1日
第32回目。 2015年6月27日(土) この日は6名の初参加を含めて、合計20名の人々が集まって、ひとつの場所をつくりました。今までの32回の開催で、延べ471名の方々が、このつどいに足をお運びくださいました。 &nb […]
2015年6月21日(日)14時~炭火おこしに挑戦しました。 見事に起きた炭火で挑戦したのは、焼きトウモロコシ・炭火焼きソーセージ焼きマシュマロとべっこう飴作りでした。どれも、ちょこっと、でしたが。 中でもみんなが熱中し […]
「生きるNo,166」 PDFファイルを表示します。(893 KB) ※インターネット環境によっては時間がかかることがあります。 生きる166
永代経(えいたいきょう)法要 2015年 日時:2015年5月3日 場所:真宗大谷派 存明寺にて 講師:入江 杏さん(絵本作家・世田谷事件被害者) すべての亡き人をしのぶ「永代経法要」 […]
萬行寺永代経法要 日時 2015年5月20日~22日 場所 長崎県 萬行寺(亀井攝住職) 長崎県の萬行寺さまの永代経法要へお話に出かけてきました。 萬行寺は亀井攝住職・亀井廣道前住職のお寺です。 3日間にわたり4座(一 […]
ぞんみょうじこども会、5月の様子です。 近くの池までみんなでハイキングをしました。 途中でアイスを買って、おやつに食べました。 お寺の池でザリガニ釣りをしました。 大変な盛り上がりようです。 奥が深い、ザリ […]
日時 2015年4月25日(土)・26日(日) 場所 本願寺横浜別院(神奈川県横浜市港南区) 横浜別院の親鸞聖人750回御遠忌法要が行なわ、2日間にわたって参詣・出仕などをしてきました。 25日にはやなせななさんのコンサ […]
第31回目。天気:晴れ 参加者:21名 この日は5名の初参加を含む合計21名の人々が集まって、ひとつの場所をつくりました。 この日の音楽: 「拝啓~十五の君へ」(アンジェラ・アキ) 選曲:鮎雨男 一言コ […]
★東日本大震災への支援活動を続けています。 存明寺住職もメンバーである真宗の被災地支援グループ「同朋(どうぼう)ネット」。真宗大谷派東京教区(約460のお寺)の中にある実行委員会です。震災直後の2011年3月から今日まで […]
2025年(令和7年) 〇5月3日(土)12時~ 永代経法要(法要法話) お話:速水馨氏(元研修部長) 〇5月6日(火)14時~ 真宗聖典輪読会 〇5月17日(土)樹心の会 お話:小林和子氏・関口昌雄氏・住職 〇7月13日(日)11時と13時 おぼん法要 お話:長島巖氏・松本維邦氏・住職 〇9月23日(火)11時と13時 秋のお彼岸法要 お話:吉山綾子氏・山田政孝氏・住職 〇11月2日(日)14時~ 3日(月)12時~ 報恩講法要(保々真量さん・九州教区光行寺)
******************** 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
◆最新動画「慶讃法要での法話」
◆『日本のチカラ』にこども食堂が!
◆動画「私を照らすひかりの言葉」
◆動画「親鸞からの風に吹かれて③」2022年3月
◆動画「親鸞からの風に吹かれて②」2021年12月
◆動画「コロナの時代を親鸞と生きる」2021年6月
◆動画「存明寺の永代経2021」2021年5月
◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』2020年3月
◆動画「真宗本廟春の法要」2018年4月
存明寺