そこで人々が自由に出会い、お互いに生きることを確かめ合える場。ご本尊・阿弥陀如来を中心にしながら、宗祖親鸞聖人と出会い...
親鸞聖人の教えを学ぶ会です。正信偈の唱和、お話、班別座談会が行われます。
お寺を子どもの居場所に・・・。毎月一回開催しているメンバー制のこども会です。(現在のメンバーは30名です)
毎月一回存明寺で行なわれているこども食堂です。
はかりしれないいのち「無量寿」廟。
存明寺のスケジュール
存明寺の活動記録
大切な人を亡くされた方へ
納骨堂「無量寿」
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 174号です。 発行日 2016年(仏歴2547年)9月22日 ≪目次≫ 表紙⇒掲示板の言葉・写真2点 2頁⇒住職のコラム「出会い直す 出会い続ける」 3頁⇒お寺の活動報告(大島花子さん […]
お寺に青年層の居場所を 日時 2016年8月27日(土)14時~ 場所 真宗大谷派 存明寺 参加 おとな39名 子ども8名 合計47名 日程 第1部 参加型コンサート 第2部 炭火焼バーベキュー […]
こども食堂について、早稲田奉仕園にてお話をさせていただきました。 キリスト者ら20名の方々がご参加されました。7月21日(木)のこと。 アットホームで真摯な姿勢が、そこにありました。 キリスト教の世界にも、こども食堂の風 […]
2016年7月23日(土)、存明寺においてグリーフケアをテーマとしたイベントが行われました。この企画は「グリーフサポート世田谷」の皆さんと「存明寺」との、初の共催です。「グリサポせたがや」は、区内で積極的にグリーフサポー […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 173号です。 発行日 2016年(仏歴2547年)7月9日 ≪目次≫ 表紙⇒存明寺10ヶ条・写真 2頁⇒住職のコラム「自らにいたみを感じていく心」 3頁⇒ぞんみょうじこども食堂(朝日新 […]
グリーフケアのつどい 2016年夏 (第36回目) 日時 2016年6月25日(土)2:00~5:00 場所 真宗大谷派 存明寺 この日は2名の初参加の方を含め、合計12名の人々が集まって、 […]
DVD上映&大島花子さんミニライブ ー大切な人を亡くした子どもたちのサポートを考えるー 死別体験をもつ子どもたちのサポートをしているダギーセンター制作のDVD。 『教育現場におけるグリーフサポート~ […]
朝日新聞(首都圏版)2016年5月28日(土)発行の夕刊の第一面に「ぞんみょうじこども食堂」のことが掲載されました。 このような報道をきっかけにして、各地に「こども食堂」への動きがますます広まっていけば・・・そんなことを […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 172号です。 発行日 2016年(仏歴2547年)5月3日 ≪目次≫ 表紙⇒教えの言葉 ショートコラム 2~3頁⇒住職のコラム「仏典童話 けしの種」(住職バージョン) 4 […]
グリーフケアのつどい 2016年春 (第35回目) 日時 2016年3月26日(土)2:00~5:00 場所 真宗大谷派 存明寺 この日は4名の初参加の方を含め、合計17名の人々が集まって、 […]
真宗大谷派 存明寺通信『生きる』 171号です。 発行日 2016年(仏歴2547年)3月1日 ≪目次≫ 表紙⇒写真4点 お寺からのお知らせ 2頁⇒住職のコラム「救いとは過去が救われるということ」 3頁⇒きりぬき「ぞん […]
グリーフケアのつどい 2015年冬 (第34回目) 罪を自覚することだけが 罪を超える道 (お寺の掲示板より) 日時 2015年12月19日(土)2:00~5:00 場所 真宗大谷派 存 […]
2025年(令和7年) 〇4月8日(火)14時~ 真宗聖典輪読会 〇4月14日(月)~18日(金) 東京教区慶讃法要 ※企画が山盛り。ぜひご参詣ください。 〇4月25日(金)10時~ おみがきのつどい 〇5月3日(土)12時~ 永代経法要(法要法話) お話:速水馨さん(元研修部長) 〇5月6日(火)14時~ 真宗聖典輪読会 〇5月17日(土)樹心の会 お話:小林和子氏・関口昌雄氏・住職 〇11月2日(日)14時~ 3日(月)12時~ 報恩講法要(保々真量さん・九州教区光行寺)
******************** 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
◆最新動画「慶讃法要での法話」
◆『日本のチカラ』にこども食堂が!
◆動画「私を照らすひかりの言葉」
◆動画「親鸞からの風に吹かれて③」2022年3月
◆動画「親鸞からの風に吹かれて②」2021年12月
◆動画「コロナの時代を親鸞と生きる」2021年6月
◆動画「存明寺の永代経2021」2021年5月
◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』2020年3月
◆動画「真宗本廟春の法要」2018年4月
存明寺