真宗 大谷派 存明寺

こども会 炭火おこし

2015年6月21日(日)14時~
炭火おこしに挑戦しました。

見事に起きた炭火で挑戦したのは、
焼きトウモロコシ・炭火焼きソーセージ
焼きマシュマロとべっこう飴作りでした。
どれも、ちょこっと、でしたが。

中でもみんなが熱中していたのがべっこう飴作りでした。
 1 砂糖1・水1をおたまにとり、沸騰させます。
 2 よくかき混ぜてきつね色になるまで煮詰めます。
 3 一気に水につけて冷却させます。この時ワリバシを中心に立てます。
 4 ワリバシが立ったら、ほぼ成功。
 5 そのまま再び火にかけ、周囲を溶かして、割り箸でくるりと巻き取ります。
 6 おいしいべっこう飴の出来上がり。

 

成功する子も失敗する子もいます。
べっこう飴作りは、人生と一緒です。
すぐにうまくはいかないよ。
その失敗を生かせばいいんだよ。
奥が深いのさ、べっこう飴作りと人生は。

お寺からのお知らせ

2025年(令和7年)
〇3月8日(土)14時~ 樹心の会
お話:門徒有志と酒井義一住職
〇3月20日(木)11時と13時 春のお彼岸法要
法要とお話 お話:門徒有志と酒井義一住職
〇3月29日(土)14時~ グリーフケアのつどい
大切な方を亡くした人々のつどい
〇4月14日(月)~18日(金) 東京教区慶讃法要
※企画が山盛り。ぜひご参詣ください。
〇5月3日(土)12時~ 永代経法要
お話:速水馨氏 法要と法話があります。

********************
親鸞と出遇うお寺
真宗大谷派 存明寺

存明寺の動画コーナー

◆最新動画「慶讃法要での法話」

◆『日本のチカラ』にこども食堂が!

◆動画「私を照らすひかりの言葉」

◆動画「親鸞からの風に吹かれて③」2022年3月

◆動画「親鸞からの風に吹かれて②」2021年12月

◆動画「コロナの時代を親鸞と生きる」2021年6月

◆動画「存明寺の永代経2021」2021年5月

◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』2020年3月

◆動画「真宗本廟春の法要」2018年4月