中越沖地震 被災地支援活動
中越沖地震に対し、真宗大谷派東京教区では、同朋社会推進ネットワークを中心に、炊き出し、支援、交流などを柱とした活動を始めています。
教区が災害支援用に購入した300人前の大鍋、今回が実践デビューとなりました。7月中に3回の炊き出しを体験。被災者とのふれあいがあたたかい。
炊き出しという行為をすることが最終目的なのではなく、炊き出しをすることによって人々と出会うことが何よりも大切。
◆お寺の行事は選べるふたつの参加方法で。 オンラインZoom、又はお寺に生参加。
〇4月28日(水)10時~ おみがきのつどい ※直接参加のみ。
〇5月3日(月)11時~12:30 永代経法要 内容:法要・門徒感話・法話(住職) お話:酒井義一住職と門徒有志
〇5月15日(土)14時~16時 樹心の会 内容:勤行・お話・語り合い・全体会 お話:小林和子さん・酒井義一住職
〇6月12日(土)14時~16時 樹心の会 内容:勤行・お話・語り合い・全体会 お話:熊﨑尚登さん・酒井義一住職
上記の行事への参加方法は… オンラインZoom又はお寺に直接参加 ※コロナ感染状況により変更あります。
************************* 親鸞と出遇うお寺 真宗大谷派 存明寺
◆動画『緊急生配信 浄土真宗法話』
◆動画「真宗本廟春の法要」